2005/09/14

アンダーバーが打てないので荒療治

現地作業に持って行った ThinkPad のアンダーバーは今だ打てない。
いままでだましだまし使っていたが遂に壁にぶちあたった。
xmodmap で誤魔化しているので X Window アプリケーションを使う分には問題ないが、
vmware 上の win2k でアンダーバーが打てないのだ。
どうも xmodmap の誤魔化しは vmware の世界までは効いてくれないらしい。

これには参った。作業は kterm だけで出来るが、
テーブル定義書などを見たり更新したりする場合、
どうしても vmware 上の EXCEL が欲しくなる。
openoffice でやればええやんというツッコミは無しという事で。
せっかくの vmware なのだから、
(5.2万円もしたのだから)
使いたいでわないですか。

普段ほとんど vmware を立ち上げていないので気づかなかった。
メイン環境ではあるが、アンダーバーが打てなければ仕事にならない。
そこで荒療治。 xorgを削除し再インストールする。

apt-get --purge remove xserver-xorg

さらに xlibs パッケージも削除。
さすが全ての X を使用するアプリが依存するパッケージ。
ザクザク依存パッケージがが消されて行く。

apt-get --purge remove xlibs

あぁ、何も立ち上がらなくなってしまった。
それを見た瞬間正直早まったかなとも思った。
少し浅はかな対応かとも思った。正直。。。
まぁ、ftp さえ生きていれば当面は何とかなる。
今回の結果見てちょっと引いてしまった。
モチベーション低下から続きは今週末。休めれればだが。

3 Comments:

Anonymous 匿名 said...

>そこで荒療治。 xorgを削除し再インストールする。
>apt-get --purge remove xserver-xorg

ああ!!、その前にxorg関連をupgradeしてみれば良かったのに。。。また上がってた見たいだから、ひょっとしてkeybord周りも変わっている可能性あるでしょ?

>ザクザク依存パッケージがが消されて行く。

いや。。。消しちゃまずいでしょう。。。しかも--purgeってことは設定ファイル毎消すのはあとあと面倒では???

木曜日, 9月 15, 2005 12:43:00 午前  
Blogger sempreff said...

まっさら生まれ変わり茨ロードですか。ほんとうに荒療治だね。
その努力がいい結実に繋がることを期待。

でも個人的には英語キーボード買えばエエやん。と思う。
金で解決するのは独身貴族の特権だと思うぞよ。

木曜日, 9月 15, 2005 7:03:00 午後  
Blogger kazufuruk said...

tam> ひょっとしてkeybord周りも変わっている可能性あるでしょ?

けっこうこまめに upgrade していたのですが、一向に改善される気配が無く、
似たような環境の方で xorg に変更して改善されたという記事があったので、
これは upgrade だけでは直らないなと踏んでイッてしまいました。

tam> しかも--purgeってことは設定ファイル毎消すのはあとあと面倒では???

設定ファイルの問題なのか、そうでないのか、切り分けが出来なかったので全消しを選択しました。
設定ファイルの問題であった場合、ヘタに設定ファイルが残っていたら事象もいっしょに残ってしまうと思いまして。
まぁ、Debian辞典と徹底入門、そして Web の記事をたよりに頑張ってみます。
直近で困っても自宅 X21 を再投入すれば何とかなりますし。
こういう時ノート2台持っていると助かりますね。

sempreff> でも個人的には英語キーボード買えばエエやん。と思う。金で解決するのは独身貴族の特権だと思うぞよ。

。。。確かに、選択肢として多いに検討したのですが、なんかこう。。。負けのような気がしてw。
他で解決している事が自分の環境では解決しないままというのがくやしいぃぃぃぃのです。
さらに、英語キーボードに換装した自宅 X21 の win2k on vmware で動かしている「窓使いの憂鬱」で CapsLock と Ctrl を入れ替える、さらにニョロ(~)と ESC を入れ替える設定がわからないという事情がありまして。
マニュアル通りにやっているのですがどうしてもエラー吐いてしまうんですよね。(この時点で既に負け)
英語キーボードに換装する良いきっかけではあると思うのですが。。。

一連の作業でダメだったら素直に英語キーボード買います。

金曜日, 9月 16, 2005 2:51:00 午前  

コメントを投稿

<< Home